テーマは 『 神様がいないように感じられる時に 』 です


神様の言葉が直接聞けない、神様の姿を目で見ることができない。

そのため、『神様が本当に一緒にいてくださるのか』、『こんな辛い時に神様は私を助けようとしてくださるのか』、『私のために本当にすべてを益として働かせてくださるのか』、そのように不安に感じる時はありませんか?


神様の声が直接聞こえたら良いのに。

神様、イエス様を直接目で見られたら良いのに。

神様はどこにいるのだろうか。



聖書はすべて神様、イエス様について書かれていますが、実は一つだけ神様が全く登場しない本があります。


神様の言葉が直接出ていなければ、神様を表す言葉自体出てこない。

それでも神様がそこにいらっしゃるということを感じられる本です。


それはエステル記です。






今日はエステル記の話を見ていきましょう。

エステル記全体をざっとまとめて見ていきましょう。


【エステル記1章1節】

アハシュエロスの時代のこと―このアハシュエロスは、ホドからクシュまで百二十七州を治めていた―


ペルシヤ帝国(今のイラン)のアハシュエロス王の時代(B.C.485-464年)でした。


それ以前、B.C.586年に エルサレムがバビロニアに滅ぼされ、バビロンで捕囚となり、その後、B.C.538年にユダヤ人がユダヤの地に戻るよう勅令が出ましたが、案外そのままバビロニア地方や、ペルシヤ地方に残ったユダヤ人が多かったのです。

ユダヤ人はその異国の地に住んでいました。



歴史から見ると、アハシュエロス王は独裁的で、金銭を愛し、暴君でした。


決して、良い王様という訳ではなく、自分が気に入らなければ、何でも思った通りにしてしまうような人でした。

もともと彼には奥さんとして王妃ワシュティがいましたが、自分の思い通りにしてくれなかったのに腹を立て、退けました。


その代わりに、多くの王妃候補の中から王妃として迎えられたのがエステルでした。

エステルは両親が亡くなっており、モルデカイが叔父でしたが、エステルを自分の子どもとして育てました。


このモルデカイはエステルに、エステルの身分、つまりユダヤ人であることは隠すように教え育てました。


モルデカイ自身もシュシャンの城にいて、エステルが王妃になった後も エステルの様子をいつもそばで見守っていました。


ここで、アガグ人であり、ユダヤ人の敵であるハマンが出てきます。

アガグは、元々アマレク人の王であり、つまりはユダヤ人の敵でありました。


第1サムエル記15章で、サウル王がアマレク人を討ちましたが、彼はすべてを聖絶せよ、という神様の命令に背き、アガグを生け捕りにし、結局はそれをきっかけに神様はサウルを王から退け、ダビデを選びました。






ハマンの話に戻りますが、このハマンは王に気に入られて、王はハマンをすべての首長たちの上に置きました。


【エステル記3章1-2節】

この出来事の後、アハシュエロス王は、アガグ人ハメダタの子ハマンを重んじ、彼を昇進させて、その席を、彼とともにいるすべての首長たちの上に置いた。

それで、王の門のところにいる王の家来たちはみな、ハマンに対してひざをかがめてひれ伏した。王が彼についてこのように命じたからである。しかし、モルデカイはひざもかがめず、ひれ伏そうともしなかった。


ユダヤ人であり、神様を信じるモルデカイは、ハマンにひざをかがめず、ひれ伏すこともありませんでした。


それに怒ったハマンは、モルデカイだけではなく、モルデカイの民族、つまりユダヤ人を全員殺す計画を企て、王を説得し、その命令を実際に出しました。


【エステル記3章13-15節】

書簡は急使によって王のすべての州へ送られた。それには、第十二の月、すなわちアダルの月の十三日の一日のうちに、若い者も年寄りも、子どもも女も、すべてのユダヤ人を根絶やしにし、殺害し、滅ぼし、彼らの家財をかすめ奪えとあった。

各州に法令として発布される文書の写しが、この日の準備のために、すべての民族に公示された。

急使は王の命令によって急いで出て行った。この法令はシュシャンの城でも発布された。このとき、王とハマンは酒をくみかわしていたが、シュシャンの町は混乱に陥った。


つまりは、これから約1年後に、すべてのユダヤ人が虐殺されるという命令でした。

モルデカイはもちろん、それを聞いたユダヤ人はみな激しく悲しみ、荒布をまとって灰をかぶり、嘆きました。


モルデカイはエステルにこのことを伝言で送り、また、「彼女が王のところに行って、自分の民族のために王にあわれみを求めるように」頼みました。


それに対して、エステルは王に死刑に処せられるかも知れないという返事をしました。


【エステル記4章13-14節】

モルデカイはエステルに返事を送って言った。「あなたはすべてのユダヤ人から離れて王宮にいるから助かるだろうと考えてはならない。

もし、あなたがこのような時に沈黙を守るなら、別の所から、助けと救いがユダヤ人のために起ころう。しかしあなたも、あなたの父の家も滅びよう。あなたがこの王国に来たのは、もしかすると、この時のためであるかもしれない。」


モルデカイは、エステルに何とかするように頼みつつも、たとえエステルが行動を起こさなかったとしても、別のところから救いがあると信じていたのです。


自分が思っている方法と違ったとしても、きっと他の形で必ず救いがあると、神様が救ってくださることを信じていたのです。


【エステル記4章15-16節】

エステルはモルデカイに返事を送って言った。

「行って、シュシャンにいるユダヤ人をみな集め、私のために断食をしてください。三日三晩、食べたり飲んだりしないように。私も、私の侍女たちも、同じように断食をしましょう。たとい法令にそむいても私は王のところへまいります。私は、死ななければならないのでしたら、死にます。」


ここで、エステルは自分の民のために、行動を取ることにしました。


でも、エステル記での本当のヒーローはエステルではありません。

それは、聖書自体が教えてくれています。


実は、旧約聖書はよく読むと非常に精巧に作られていて、韻を踏んでいたり、多くはサンドイッチのような作りをしていたりします。


つまりは、同じような出来事、同じような言葉が繰り返され、サンドイッチのよう形で組まれ、その真ん中に一番伝えたいことや、話の核心が詰まってあります。


【例】

A

  B

    C

       D ←こちらがその話の中で中心となる部分

    C’

  B’

A’


実は、エステル記も同じような作りになっていて、これに当てはめていくと、中心に来る箇所は “6章” なのです。


これは、エステルが実際に動きを取り始めた後に起きた話の部分です。


5章で、エステルは王とハマンを呼び、宴会を設けました。

その時は、特にユダヤ人のことや、王の命令については、何も言わず、代わりに次の日にもう一度同じ宴会をするから、二人とも来てほしいと告げました。


そこで、本当のヒーローが現れる6章が始まるのです。

6章を実際に読んでみてください。


【エステル記6章1-14節】

その夜、王は眠れなかったので、記録の書、年代記を持って来るように命じ、王の前でそれを読ませた。

その中に、入口を守っていた王のふたりの宦官ビグタナとテレシュが、アハシュエロス王を殺そうとしていることをモルデカイが報告した、と書かれてあるのが見つかった。

そこで王は尋ねた。「このために、栄誉とか昇進とか、何かモルデカイにしたか。」王に仕える若い者たちは答えた。「彼には何もしていません。」

王は言った。「庭にいるのはだれか。」ちょうど、ハマンが、モルデカイのために準備した柱に彼をかけることを王に上奏しようと、王宮の外庭に入って来たところであった。

王に仕える若い者たちは彼に言った。「今、庭に立っているのはハマンです。」王は言った。「ここに通せ。」

ハマンが入って来たので、王は彼に言った。「王が栄誉を与えたいと思う者には、どうしたらよかろう。」そのとき、ハマンは心のうちで思った。「王が栄誉を与えたいと思われる者は、私以外にだれがあろう。」

そこでハマンは王に言った。「王が栄誉を与えたいと思われる人のためには、

王が着ておられた王服を持って来させ、また、王の乗られた馬を、その頭に王冠をつけて引いて来させてください。

その王服と馬を、貴族である王の首長のひとりの手に渡し、王が栄誉を与えたいと思われる人に王服を着させ、その人を馬に乗せて、町の広場に導かせ、その前で『王が栄誉を与えたいと思われる人はこのとおりである』と、ふれさせてください。」

すると、王はハマンに言った。「あなたが言ったとおりに、すぐ王服と馬を取って来て、王の門のところにすわっているユダヤ人モルデカイにそうしなさい。あなたの言ったことを一つもたがえてはならない。」

それで、ハマンは王服と馬を取って来て、モルデカイに着せ、彼を馬に乗せて町の広場に導き、その前で「王が栄誉を与えたいと思われる人はこのとおりである」と叫んだ。

それからモルデカイは王の門に戻ったが、ハマンは嘆いて、頭をおおい、急いで家に帰った。

そして、ハマンは自分の身に起こった一部始終を妻ゼレシュとすべての友人たちに話した。すると、彼の知恵のある者たちと、妻ゼレシュは彼に言った。「あなたはモルデカイに負けかけておいでですが、このモルデカイが、ユダヤ民族のひとりであるなら、あなたはもう彼に勝つことはできません。きっと、あなたは彼に負けるでしょう。」

彼らがまだハマンと話しているうちに、王の宦官たちがやって来て、ハマンを急がせ、エステルの設けた宴会に連れて行った。


ここで働かれたのが神様でした。

神様はその本番の祝宴の前日、王に眠りを与えず、モルデカイが行ったことを王の耳に聞かせ、彼の心を動かしました。


もし宴会を1日遅らせていなかったら、もし神様が王を眠らせずに、モルデカイの記録を読まずに そのことを思い出していなかったら、エステルがユダヤ人やモルデカイが殺されるという命令を聞いても、きっと良い反応はしなかったでしょう。



しかし、ここで神様が働かれて、モルデカイに栄誉を上げたから、その後の二日目の宴会でエステルが王に、ハマンの企みによって、ユダヤ人であるモルデカイ、エステルも含めたすべてのユダヤ人が殺される予定であることを伝え、それを取り消してもらうことができたのです。


自分がもらおうとした栄誉は、かえって自分が恨んでいたモルデカイが受け、ハマンは むしろそのモルデカイの栄誉を受ける際に、まるでモルデカイのしもべのように、モルデカイの馬を引き、町の広場でモルデカイの栄誉を大声で伝えました。

また、モルデカイを殺そうとしたハマンの家に立てた柱に、むしろハマンがかけられて殺されることになりました。



その後、ユダヤ人の虐殺の命令を取り消し、むしろユダヤ人の敵を殺すことができる命令を発しました。

ユダヤ人の敵、また、ユダヤ人を迫害する者、ハマンの10人の子が代わりに虐殺されました。


神様は、神の民を祝福する者を祝福し、のろう者をのろいます。


それは、アブラハムに与えた約束をずっと守られている神様の姿であり、神様は神様の民のために働かれ、すべてを益にしてくださいます。


一言も神様の存在や言葉について ここでは述べられていませんが、私たちには見えていないそのところで神様は働かれています。



エステルが王に助けを求める前に、神様が王の心を変え、神様の民であるユダヤ人をのろい、殺そうとしたハマンに、神様が代わりに復讐をしてくださったのです。


私たちの目には神様が働かれていないように思える時でも、神様は裏ですべて働かれているのです。


本当のヒーローは、神様なのです。


私たちは神様がこのように、見えないところでも、直接私たちに言葉で語りかけない時であったとしても、私たちのために、働かれていること、すべてを益としてくださることを知るべきなのです。


今もし あなたが辛い環境にあったとしても、苦しみがあったとしても、このように何もしていないのに殺されそうになったユダヤ人を助けてくださる神様が、あなたのことも今見ておられ、あなたが見ていないところでも あなたのために、あなたを救い、助けるために働かれておられるのです。






また、私たちはただそれを知って、「神様が働かれるのだな」と思うだけではなく、私自身もどうすべきなのか、モルデカイとエステルの姿からも学びましょう。


まずは、モルデカイのように「助けと救いが起こること」を信じることです。


4章14節であるように、エステルが行動を起こさなかったとしても、きっと別のところから救いが起こるという、人を信じて期待するのではなく、神様への絶対的信頼と信仰を持つことです。


また、エステルのように実際に行動を起こし、神様がすべてを益にしてくださることを信じて、ゆだねることです。


エステルは、モルデカイの言葉のように、何も行動を起こさないこともできました。

しかし、エステルは死ぬかも知れないということを承知の上で、信じて、実際に行動を起こしました。


なぜ自分がその時に、そこで王国にいたのか、王妃になったのか、それを考え、自分がすべきことをしたのです。



私たちはいずれ神様の前で、「自分がしたこと」の責任を取ることになります。

ここで併せて覚えておくべきことは、「私たちがその時に取るべき行動をしなかったこと」に対しても、その責任は問われるのです。


神様はその時、その場所に、必要があり計画があって、私たちを置いている時があります。

その時に、私たちがすべきことを実際にするかどうかは私たち次第です。



たとえ、私たちが行動を取らなかったとしても、神様は、他の人や他の手段を使って救いや、その計画を成し遂げられます。


ただし、私たちが行動を起こさなければ、その行動を起こさなかった私たちに責任が降りかかります。

行動をしたことに対して、責任を取るのはあたりまえですが、逆に行動をしなかったことに対しても責任を取ることになるのです。



例えば、あなたの周りに救われるべき人がいて、あなたに救いを伝えるチャンスがあるとして、そこであなたが救いを伝えなかったとしても、もし神様の救いの計画があればその人はどこかで誰かによって救われるかも知れません。


ただし、御言葉を伝えなかったことに対して、沈黙を守ったことに対して、私たちはその代価を払わないといけなくなるでしょう。



目の前で困っている人がいて、その人を助けるかどうかもあなた次第です。


あなたが助けなかったとしても、神様のあわれみがその人にある時は、神様があなた以外を使って助けを送ってくださいますが、その場で助けなかったあなたは、行動を起こさなかったことに対して責任を取る必要があるのです。


私たちが行動を起こさないといけない時、その時は、神様を信頼して大胆に行動を起こすことです。



神様はいつも私たちを見えないところでも支えてくださり、働いてくださっていて、すべてを益に変えてくださるのです。


神様が必ず助けと救いを与えてくださることを信じて、今日も大胆に行動に移していきましょう。


アーメン (・∀・)つ


2021.3.7
聖日礼拝メッセージ

八戸ノ里キリスト教会



~ お知らせ ~

からし種の信仰と成長:ブログランキング
人気ブログランキングへ
(別ウィンドウで開きます)

多くの人に読んでもらえる可能性があるので
皆さんのクリックが、福音伝道に繋がります☆


*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

毎日、神様のことばを吟味して恵みを受けてくださいね
今日の「いのちのパン」

神様からの警告のことばです
警告のラッパ

地獄を見てきた聖徒の証です
幻と啓示~天国と地獄~

毎日、テーマに沿って学ぶことができます!
bible66のブログ

金ヘス牧師のブログにもたくさんの恵みや知恵の種が蒔かれています。
金ヘス牧師のブログ

聖書を理解しやすい言葉に訳しています!
みことばサプリ

□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■