テーマは 『 ルデヤの信仰 』 です

【使徒の働き16章12-15節】

それからピリピに行ったが、ここはマケドニヤのこの地方第一の町で、植民都市であった。私たちはこの町に幾日か滞在した。

安息日に、私たちは町の門を出て、祈り場があると思われた川岸に行き、そこに腰をおろして、集まった女たちに話した。

テアテラ市の紫布の商人で、神を敬う、ルデヤという女が聞いていたが、主は彼女の心を開いて、パウロの語る事に心を留めるようにされた。

そして、彼女も、またその家族もバプテスマを受けたとき、彼女は、「私を主に忠実な者とお思いでしたら、どうか、私の家に来てお泊りください。」と言って頼み、強いてそうさせた。

神の計画に従うならば、そこには必ず祝福があります。

パウロは神様から1つのことを示され、伝道のために召されました。
パウロと一行はアジアで福音を伝える計画でしたが、聖霊様がそれを禁じ、神によって1つの幻を見せました。

1人のマケドニヤ人が彼の前に立って「マケドニヤに渡って来て、私たちを助けてください」と懇願する姿でした。

その幻を見たパウロとその一行はただちにマケドニヤに向かって行きました。
マケドニヤはギリシャ北部に位置し、アレクサンドリアが有名でアレクサンドロス大王ゆかりの地でもあります。


川岸へ行った時に、そこに女の人たちがいるのを見ました。パウロはそこで祈り、福音を伝えました。

当時ピリピはマケドニヤの第一の町で、ピリピで幾日か滞在している時に1人の女性・ルデヤに出会いました。


彼女の信仰のことは、ここにはほとんど書かれていませんが、素晴らしい信仰でした。
彼女はどういう経緯で神を信じたかはわかりませんが、それまではユダヤ教を信じていました。

彼女の信仰の姿を調べてみましょう。



1.自分の仕事に忠実でありながら神を敬う人(14節)




ルデヤはテアテラ市の紫布の商人で、ビジネス拡大のためにピリピに移住してきたと思われます。
そして相当の財産も持っていると推測されます。

私たちは自分の仕事に熱心になると、神様のことをないがしろにする傾向があり、礼拝に行けなくなることもあります。

ルデヤは 自分の仕事にも忠実で熱心ですが、神に対する信仰をないがしろにせず神を敬う信仰の人でした。

これがとても大切であります。



2.聞く耳を開いてみことばを聞く準備が出来ていた(14節)




主がルデヤの心を開いて、パウロが語る言葉に留めるようにされましたが、聞く耳がない人に対しては 神様がわざわざ耳を開くことはないです。

“聞く耳”が彼女にありましたので、神様が更に彼女が悟るように助けてくださったのです。
ルデヤはこのことによって、ユダヤ教からキリスト教に改宗しました。

ルデヤが改宗者の第1号でした。
そしてパウロがピリピで福音を語って救われた魂も ルデヤが第1号でした。


信仰はみことばを聞くことから始まります。

私たちが神様の言葉を聞く時に、耳を傾けて 心を開いて神様の言葉を聞かないと、信仰が絶対に成長しないです。


どうやったら信仰が成長しますか?と質問をする人がいますが、みことばを聞く姿勢を変えないならば信仰が成長しないです。

みことばを聞く時は、しっかりとみことばを聞き「今日、主は私に何を語るのか?」と、そして聞いたことをただ頭の知識として入れるのではなく、心に留めることが とても大切であります。

もし、その時にみことばを悟ることが出来ていなければ、更に言葉を聞くことであります。また「これはどのような意味ですか?」と聞くことです。


更に深く探っていく時に、言葉がその人の内に留まり その人のいのちになり 血となり、成長させていきます。

聞く耳を持っている人たちの姿は、使徒の働き17章11節に書かれています。


【使徒の働き17章11節】

ここのユダヤ人は、テサロニケにいる者たちよりも良い人たちで、非常に熱心にみことばを聞き、はたしてそのとおりかどうかと毎日聖書を調べた。

私たちの中に、このような姿勢があるでしょうか?

神様が用意してくださったみことばを「食べたくない」と言って目を向けず、耳を開かず、心にも入れないで、ただ席に座っているだけで他のことを考えて空っぽのまま帰ると、その霊はどんどん衰えて死んでいきます。


私たちの内なるものが日々新しくなるように 神様は毎日「いのちのパン」と「いのちの水」を飲ませてくださっています。私たちはそれをしっかりと受け取って食べないと、信仰が成長することはないです。

イエス様がことばを語る時も、大勢の人々が集まってきましたが (聞く)姿勢は それぞれ違います。
それで「耳のある者は聞きなさい。」という言葉を使いました。

自分の耳が聞く準備が出来ているのか それが大切であります。


現在開催されているサッカーのワールドカップ 日本戦の試合で、宿泊施設のレストランでテレビ画面から目を離さず、トイレも我慢している人たちがたくさんいました。 1つの場面も見逃したくないという思いがそうさせます。


みことばを聞く私たちの姿勢はどうでしょうか?

いのちのパンは、私たちの内なるものが生きるためには必要なものであり、私たちの信仰が成長するためには みことばを食べなければいけないです。


私たちはもう1度自分たちの姿を考えなければならないです。

ルデヤは熱心に聞いていました。
彼女はビジネスをしているので忙しいですが、頭の中でずっとその事を考えるのではなく、“この時間はみことばを聞く時間である。”という思いで一生懸命その時間を無駄にしませんでした。

ですから神様がルデヤの姿を見て、恵みを注いでくださいました。その素晴らしい恵みとは「救い」でした。


そこでパウロから福音を聞き、福音の主体はキリストでありますので 彼女は悟り、耳を傾けたので恵みを受けることができました。




3.家族までも変える信仰(15節)




彼女はみことばを聞いて信仰を持ちました。そしてその家族も信じ、家族全員が水のバプテスマを受けました。
ルデヤは自分だけが信じたのではなく、家族にもそのことをすぐに伝えました。

回心からの行動がすごく早いです。彼女の中には、決断力と積極性があります。


決断力がないと信仰を持てないです。それまで自分が持っていた様々なものがある中、まったく違うものが来た時には 決断をしなければ信仰告白が出来ないです。

そして積極的な行動によって、次にどのように行動をしたら良いのかを考え すぐに彼女と家族がバプテスマを受けました。

これは、信じた通りに実行に移す信仰であり、自分の信仰を他人の前でも大胆に告白する信仰です。


信仰告白をしても、いざ「洗礼を受けましょう」となると「ちょっと待ってください。」と言ってなかなか洗礼を受けない人がいます。決断をしないのです。家族にも言わないのは迫害を受けたくないからです。


しかし、キリストに従っていくということは(周りからの)反対や迫害を覚悟しなければならないです。
それでも従っていくのが、本物の信仰であります。

聖書は、信じるのか信じないのか「白か黒」のどちらかであります。「灰色」は無いのです。

神様の福音はとても単純です。神様が人間を造った目的は(神様だけに)仕えることでしたが、人間が堕落してからは別のもの(サタン)に仕えるようになったのです。

ですから、神様が語った言葉は「今 どちらに仕えているのか」ということです。

≪ 神様に仕えるのか? それともサタンに仕えるのか? ≫


人間が誰にも仕えないということは無いです。必ずどちらかに仕えています。

神様に仕える人は、神様のことばを心に受け入れて、その言葉通りに生きる人のことであります。
しかし それをしない人は、自分の欲望のままに生きるので、そこでサタンが働きます。


私たちは積極的な行動を取らないと、口では信仰と言っても、生き方はサタンに相変わらず仕えているならば 救われていないのと同じ状態であります。


救われて新しい人になったのなら、その瞬間から新しい人としての歩みをしなければなりません。
ルデヤはすぐ行動に移して家族までも導きました。




神様の証




カナダで5年生の男の子がイエス様の恵みで天国まで連れて行かれて多くのことを教えてもらいました。
その中で一つの場面を紹介します。

地上の ある病室が見えました。そこにいる意識がない患者はノンクリスチャンでした。

周りにいる家族はクリスチャンでした。家族は死んでいくその患者のための祈りを熱心にしていました。
助かる見込みはないので、そのたましいの救いのため諦めずにイエス様にお願いをしていました。

クリスチャンたちは癒しを祈ったのではなく、このまま亡くなれば地獄へ行くことが分かるので イエス様に必死に祈っていました。


その患者の周りには既に悪霊が囲っていました。するとクリスチャンの家族が祈っている時に、
その祈りを主が聞いて、主が意識のない患者のそばに来ました。主ご自身がその人に福音を語りました。

家族の祈りが続く中、イエス様は何度もその人に向かって福音を語りましたが家族の目にはその様子は何も見えません。

そしてその患者のたましいは、イエス様のことばを最後に受け入れ、信じました。その瞬間集まっていた悪霊たちがあっという間に逃げました。
イエス様はそのたましいを受け取り、一緒に天にのぼりました。

人間には何も見えないので、何が起こり、その人が天国へ行ったのか、地獄に行ったのかがわかりません。


しかしイエス様はそれを見せた理由は、たましいがまだ地上で生きている時に希望を捨てるなということです。

死ぬ瞬間まで私たちがたましいの救いをあきらめてはいけないことを教えました。

イエス様は1人1人のたましいを非常に惜しんでおられます。1人も滅びて欲しくないという思いがあります。

家族の中にイエス様を信じる人がいなければ、その家族はそのまま滅びていきますが、
信じている家族がもしそこにいるならば、そのたましいのために祈ることであります。


最後の最後まで諦めないで、自分たちに出来ないならばイエス様にお願いをしてでも伝えることです。

私たちの信仰による積極的な行動がないと たましいは救われないです。
知恵が必要であります。どのような知恵をもって、このたましいのために働くことが出来るのか――?

私たちの姿が悪くなると、家族が救われるどころか私たちの行動で神様の御名が汚されることになります。


もちろん私たちが正しく動いても迫害されることもあります。
その時は、私たちが忍耐して神様に頼ることであります。




4.キリストのために献身する信仰(15節)




彼女は恵みだけ受けて去ったのではなく、自分の家を提供してパウロ一行を泊らせ、彼らをもてなしました。
ルデヤの家が、後のピリピ教会であります。

パウロを助けてピリピ教会を設立した献身的な信仰の所有者でした。

彼女は自分が持っている財産を主のために使いパウロを助け、そしてそこに来た人たちに もてなしをしました。
これはとても大切なことであり恵みを知っている人の姿であります。

「恵みだけ欲しい」と言って、いざ恵みだけをもらってサッと持ち逃げして2度と現れない、主のために何も働きをしないのは、次の祝福がないです。


私たちは恵みを受けたならば、それに対して感謝をして神様に対して私たちは返さなければならないです。

受けた物を持って蒔きます。ルデヤはこれをしました。


ヨーロッパで一番最初の教会がピリピ教会であります。
1人の女性が自分の信仰を使って自分の家を提供したところがマケドニヤ最初の教会であり、彼女が一番最初の改宗者であり、生きた信仰でありました。

そしてルデヤは故郷であるテアテラに行って教会を設立した人とも推測されています。 黙示録2章18節のテアテラ教会がその教会です。そこでも彼女は立派な働きをしました。


ピリピ書はパウロがピリピ教会に送った手紙ですが、この教会がどういう教会であるかが手紙の内容でわかります。 献身的なルデヤがいるピリピ教会は他の教会とは違っていました。

【ピリピ4章14-18節】

それにしても、あなたがたは、よく私と困難を分け合ってくれました。

ピリピの人たち。あなたがたも知っているとおり、私が福音を宣べ伝え始めたころ、マケドニヤを離れて行ったときには、 私の働きのために、物をやり取りしてくれた教会は、あなたがたのほかには一つもありませんでした。

テサロニケにいたときでさえ、あなたがたは一度ならず二度までも物を送って、私の乏しさを補ってくれました。

私は贈り物を求めているのではありません。私のほしいのは、あなたがたの収支を償わせて余りある霊的祝福なのです。

私は、すべての物を受けて、満ちあふれています。エパフロデトからあなたがたの贈り物を受けたので、満ち足りています。 それは香ばしいかおりであって、神が喜んで受けてくださる供え物です。


ピリピ教会はパウロのことを忘れませんでした。パウロのことを常に助けたいという思いで、そこで先頭に立っているのがルデヤであります。

他の教会では恵みだけを受けて、パウロの働きをないがしろにしていました。
パウロが乏しいことを知っていても誰も無関心でしたがピリピ教会だけは違っていました。

ですからピリピ書には喜びが溢れています。


私たちは弱い者ですが、ルデヤも強い者ではないです。
弱い者でしたがイエス様の福音を受け入れたその時から、ルデヤの人生が新しいものに変わっていきました。

その瞬間からイエス様に対して献身する人に変わりました。

自分たちの姿は 献身している姿なのか、それともいつまでも恵みだけをくださいと、恵みを受けた後は主のために何もしない姿でしょうか?それともルデヤのような姿が自分たちの中にあるでしょうか?

ルデヤのような人を見て、このような人だと語ります。次の箇所です。


【ローマ14章18節】

このようにキリストに仕える人は、神に喜ばれ、また人々にも認められるのです。

これが私たちが目指す姿であります。本当の意味での献身であります。

ルデヤがそのような人でした。彼女から学ぶべきものがたくさんあります。
「私は何も出来ない」ではないです。その働きが出来るのです。


今は終わりの時代ですので、主の前に私たちは立たなければならないです。

今までのことは私たちはどうすることも出来ないですが、これからは恥ずかしくないように主に喜ばれる生き方をしていくべきであります。

それを明日からではなく、今からこのような心で生きようとする決心が必要であります。


決心したならば行動です。行動が伴わない決心は何の意味もないです。

決心したならば行動をするために祈ることです。聖書を読まなければいけないなと思ったら1節でも読むことであります。

これによって私たちは目を覚まして立ち上がることができます。 (・◇・)ゞ

2014.6.22
聖日礼拝メッセージ

八戸ノ里キリスト教会

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

金ヘス牧師のブログにもたくさんの恵みや知恵の種が蒔かれています。
金ヘス牧師のブログ

アメリカ神学校で 神様の訓練がスタートしたヒョノちゃんのブログです。
ヒョノのブログ

毎週日曜日の八戸ノ里キリスト教会のご馳走です!
主の食卓のブログ

毎日、神様のことばを吟味して恵みを受けてくださいね
今日の「いのちのパン」

シャローム松山教会の礼拝メッセージです
すべての事について…感謝❤

□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■